川西JC樋渡啓祐講演会2015.8.22 #09「Facebook、明るいネズミ講、スターバックス/オートバックス、メシが食える大人」
要点
- ビデオのBGMにColdplayの「Viva La Vida」を流す
- 全職員にFacebookのアカウントを取らせた
- Facebookの本社が視察に来た
- 僕が始めた通販は明るいネズミ講
- 前の図書館があまりにもイケてなかったから、TSUTAYAと組んだ
- 人相の悪いおっさんから、いちゃもんをつけられた
- 図書館に入れたスターバックスを、オートバックスに間違えられた
- 僕は不登校だったから公立学校を変えたい
- 学校に行けない子がいるから全員にタブレットを配布した
- メシが食える大人を作りたい
- 文部科学省で会見した
- 得意技は官と民の融合
- 30年前に僕をふった人がニュース7に出ていてびっくりした
- 調子よかったので知事選も受かるだろうと思ったが、思い通りにならなかった
全文
+0:28:46
(Vの音声)
BGM「Viva La Vida」 by Coldplay
樋渡啓祐
で、次は知名度上げたいと思ったんで、?????Facebookに使おうっていうことにしました。
で、これは僕だけじゃなくて全職員にFacebookのアカウントを取らせた。
日本って最初にやるとやっぱり盛り上がるんですね。
フェイスブック・シティ課というのもありました。?????ですね、ほんと。
でも行政がまじめにやると、みんながついてきてくれるんですね。そうすると市民がついてくるとメディアの風が吹くんですね。しょっちゅう出てました。
視察もすごかったです。
最後、Facebookの本社も来ましたもんね。英語だから何言ってるのか?????ですけど。
関心があって僕は思ったから通販はじめたんですよ。通販を。で、やっぱ売れますね。明るいネズミ講ですね。
で、次、図書館。図書館あまりにもイケてなかったから。今度、TSUTAYAの増田社長と組んで。
これも市議会でぼこぼこに叩かれて。あげくのはては、こんなまた人相の悪いおっさんからいちゃもんつけられて。
で、2年前の4月に無理矢理オープンさせました。
朝9時から夜9時まで365日。スターバックス入れたんですけど、まだいまだにオートバックスと間違えられます。
これは、いとこの子どもです。
僕は不登校、ばりばり不登校、大学まで不登校だったんで、公立学校を変えたいねって。
これでやっぱりこう、行きたくても行けない子がいるからタブレットを小学生、中学生全員に配布しました。
もう偏差値ではなくてメシが食える魅力的な大人を、子どものときから作ろうぜって。
これ去年の4月に文部科学省で会見したときですね、これ。
僕らの得意技は官と民の融合です。もう官とか民とか言ってるんじゃなくて、一緒にやろうぜ、いうのが僕らのスタンスですね。
で、これが驚いた。ニュース7でこれ見たときに、僕この人に30年前にふられたんですね。まさかニュース7でそれを見るとは思わなかったもんね。
で、まあなかなか調子よかったんで知事選もこれは受かるだろうと思ったら、やっぱりこう世の中思い通りになることってほぼ無くて。